基本ルール | 2014/05/20 (Tue) |
1:ヒットについて
自分及び装備品にBB弾当たった場合はヒットとなります。
跳弾、味方からの誤射等を問わず、BB弾に当たったらヒットとみなします。
ヒットした人は大きな声で「ヒット!!」のコールをして、射撃を速やかに止め、
その場から待機場所(セーフティゾーン)へ移動してください。
退場する際にデッドマーカー(白い布)を表示するのを推奨します。
セーフティゾーンに移動する際にチームメイトに助言や合図等の行為は禁止です。
ゲーム中はセーフティゾーンで静かに次回ゲームの準備等をして待機していてください。
2:ヒット以外の行為
フリーズ・コール
(至近距離でBB弾が当たると痛いので相手に声を掛けてヒットした事と同じことにする行為)
いわゆる降伏勧告です。フリーズ・コールを採用しています。
ただし、コールを掛けられたプレイヤーは反撃・逃走可とします。
降伏と見せかけての反撃(だまし討ち)は厳禁です!!
ナイフアタック
(相手に触れる事でヒットした事と同じにする行為)
この行為はトラブルを引き起こす恐れがあるので禁止します。
3:相撃ち
相撃ちで、相手の弾に当たってから撃った弾に関しては無効とします。
相手の弾に当たる前に撃った弾に関しては有効とします。
4:同士討ち(誤射)
誤ってチームメイトをの人を撃ってしまった場合でも、撃たれた人はヒットとなります。
(よくある事なのでお互いに気を付けましょう・・・。)
5:降伏
敵に降伏する場合は、ヒットした時と同じ行為をしてください。
降伏してもヒットした事と同じ扱いになります。
6:ゾンビ行為
ヒットしているにもかかわらず、ゲームを続行する行為は厳禁です!!
ヒット判定は自己申告なので、お互いが気持ちよくゲームが出来るように各人、
協力お願いします。注意点として、
ゲーム中に自分の撃っている弾が相手に当たってるか確認するのは避けて
ください。見た目に弾道が相手に向かっていても、実際には手前に落ちたり、
上に逸れたりなどの錯覚現象が多々あります。
不審な点、疑問があった場合は、チームリーダに即、報告をお願いします。
7:第三者の発見
ゲーム中に、フィールド内又は付近にに第三者(部外者)がいる事が判明した場合、
発見者は速やかにゲーム中止の言を皆にお知らせください。
例)「人が来ました!!」「一旦中止!!」など。
NG:「民間人発見!!」色々と誤解を招きかねない発言など。
ゲーム参加者は発砲や移動を中止し、その場で待機か、セーフティーゾーンに
移動してください。また、くれぐれも第三者に不快感を与えないようにして下さい。
ゲームに関係ない人達や走行中の車に銃口を向けるなど行為は厳禁です!!
8:フィールド内
ゲーム中にフィールド外へ出た場合は、反則行為とみなしヒットと同じ扱いになります。
9:識別(マーカー)
各ゲームでチーム識別のため、マーカー(赤、黄)使用を義務化します。
*ナイトゲームで使用するサイリウムについては、上記の限りではありません。
自分及び装備品にBB弾当たった場合はヒットとなります。
跳弾、味方からの誤射等を問わず、BB弾に当たったらヒットとみなします。
ヒットした人は大きな声で「ヒット!!」のコールをして、射撃を速やかに止め、
その場から待機場所(セーフティゾーン)へ移動してください。
退場する際にデッドマーカー(白い布)を表示するのを推奨します。
セーフティゾーンに移動する際にチームメイトに助言や合図等の行為は禁止です。
ゲーム中はセーフティゾーンで静かに次回ゲームの準備等をして待機していてください。
2:ヒット以外の行為
フリーズ・コール
(至近距離でBB弾が当たると痛いので相手に声を掛けてヒットした事と同じことにする行為)
いわゆる降伏勧告です。フリーズ・コールを採用しています。
ただし、コールを掛けられたプレイヤーは反撃・逃走可とします。
降伏と見せかけての反撃(だまし討ち)は厳禁です!!
ナイフアタック
(相手に触れる事でヒットした事と同じにする行為)
この行為はトラブルを引き起こす恐れがあるので禁止します。
3:相撃ち
相撃ちで、相手の弾に当たってから撃った弾に関しては無効とします。
相手の弾に当たる前に撃った弾に関しては有効とします。
4:同士討ち(誤射)
誤ってチームメイトをの人を撃ってしまった場合でも、撃たれた人はヒットとなります。
(よくある事なのでお互いに気を付けましょう・・・。)
5:降伏
敵に降伏する場合は、ヒットした時と同じ行為をしてください。
降伏してもヒットした事と同じ扱いになります。
6:ゾンビ行為
ヒットしているにもかかわらず、ゲームを続行する行為は厳禁です!!
ヒット判定は自己申告なので、お互いが気持ちよくゲームが出来るように各人、
協力お願いします。注意点として、
ゲーム中に自分の撃っている弾が相手に当たってるか確認するのは避けて
ください。見た目に弾道が相手に向かっていても、実際には手前に落ちたり、
上に逸れたりなどの錯覚現象が多々あります。
不審な点、疑問があった場合は、チームリーダに即、報告をお願いします。
7:第三者の発見
ゲーム中に、フィールド内又は付近にに第三者(部外者)がいる事が判明した場合、
発見者は速やかにゲーム中止の言を皆にお知らせください。
例)「人が来ました!!」「一旦中止!!」など。
NG:「民間人発見!!」色々と誤解を招きかねない発言など。
ゲーム参加者は発砲や移動を中止し、その場で待機か、セーフティーゾーンに
移動してください。また、くれぐれも第三者に不快感を与えないようにして下さい。
ゲームに関係ない人達や走行中の車に銃口を向けるなど行為は厳禁です!!
8:フィールド内
ゲーム中にフィールド外へ出た場合は、反則行為とみなしヒットと同じ扱いになります。
9:識別(マーカー)
各ゲームでチーム識別のため、マーカー(赤、黄)使用を義務化します。
*ナイトゲームで使用するサイリウムについては、上記の限りではありません。
スポンサーサイト
基本レギュレーション(2017年一部改訂) | 2014/05/18 (Sun) |
1:使用できるエアガンの動力源
電動・ガス・エアの三種類とします。
2:ガスガンのパワーソース
HFC134aを主とし、その他エアガン用のガスの
使用を許可します。(グリーンガスを除く)
エアータンクを使用した外部ソースは
使用不可とします。
3:初速
ゲーム開始前に初速計にて初速チェックをします。
3回の計測で
0.2gのBB弾で98m/s以下
0.25gのBB弾で87m/s以下であればOKです。
4:使用BB弾
使用するBB弾は基本0.25g以下のバイオ弾(環境BB弾)を
使用します。
セミバイオ弾や通常プラ弾は使用禁止です。
例外として、セミオートのみの電動ガン、ボルトアクションライフル、ハンドガンなどは
0.25gのBB弾の使用を認めます。
5:装弾数
基本的に1ゲーム一人最大300発とする。
特例事項
1):ショットガン及びモスカート等は
1ショット=1発と計算する。
ゲーム内容により、グレネード弾の使用数制限あり。
2):機関銃(M249やM60等の銃)の役割や特徴を生かす
為、機関銃手のみ装弾数は変わります。
最大装弾数はゲーム毎に設定します。
ただし、
基本的に両チームに同数の機関銃種がいる場合のみ
適用されます。
6:その他トイガン装備禁止品
レーザーサイトの使用を禁止します。
7:個人装備に関して
1):ゴーグル
サバイバルゲーム用のゴーグルを使用する事。
工作用や100均のゴーグルは厳禁です。
フルフェイスタイプ推奨。
シューティンググラス系は隙間が多いのと、
耳掛けのみでは脱落等の危険があるので非推奨です。
怪我をしてもチームとしては責任を負えません。全て自己責任です。
お互いにけがをしない、させない為にも安全対策はしっかりお願いします。
2):服装
特に指定はありません。
山中でのゲームなので、長袖・長ズボン・ブーツを履く事をお勧めします。
3):装備禁止、持ち込み禁止物
・ナイフ(ラバーナイフも含む)
・ギリースーツ(極省スペースのカモフラネットは可)
・可燃物や火薬類(ライター、マッチ、火薬)
・怪我の元となる物(罠線など)
*基本的にトラップ(罠)は禁止です。
電動・ガス・エアの三種類とします。
2:ガスガンのパワーソース
HFC134aを主とし、その他エアガン用のガスの
使用を許可します。(グリーンガスを除く)
エアータンクを使用した外部ソースは
使用不可とします。
3:初速
ゲーム開始前に初速計にて初速チェックをします。
3回の計測で
0.2gのBB弾で98m/s以下
0.25gのBB弾で87m/s以下であればOKです。
4:使用BB弾
使用するBB弾は基本0.25g以下のバイオ弾(環境BB弾)を
使用します。
セミバイオ弾や通常プラ弾は使用禁止です。
0.25gのBB弾の使用を認めます。
5:装弾数
基本的に1ゲーム一人最大300発とする。
特例事項
1):ショットガン及びモスカート等は
1ショット=1発と計算する。
ゲーム内容により、グレネード弾の使用数制限あり。
2):機関銃(M249やM60等の銃)の役割や特徴を生かす
為、機関銃手のみ装弾数は変わります。
最大装弾数はゲーム毎に設定します。
ただし、
基本的に両チームに同数の機関銃種がいる場合のみ
適用されます。
6:その他トイガン装備禁止品
レーザーサイトの使用を禁止します。
7:個人装備に関して
1):ゴーグル
サバイバルゲーム用のゴーグルを使用する事。
工作用や100均のゴーグルは厳禁です。
フルフェイスタイプ推奨。
シューティンググラス系は隙間が多いのと、
耳掛けのみでは脱落等の危険があるので非推奨です。
怪我をしてもチームとしては責任を負えません。全て自己責任です。
お互いにけがをしない、させない為にも安全対策はしっかりお願いします。
2):服装
特に指定はありません。
山中でのゲームなので、長袖・長ズボン・ブーツを履く事をお勧めします。
3):装備禁止、持ち込み禁止物
・ナイフ(ラバーナイフも含む)
・ギリースーツ(極省スペースのカモフラネットは可)
・可燃物や火薬類(ライター、マッチ、火薬)
・怪我の元となる物(罠線など)
*基本的にトラップ(罠)は禁止です。